ベンダー

ベンダー · 2022/05/26
関東のユーザー様よりRG-Cタイプを修理出来る会社が見つからず困っているとのご相談を頂戴しました。 現象としては材料を金型で挟んだ位置から加圧していく際に振動が発生して製品作製に支障がでる状態との事。 ちょうど福島県へCOMAの2AI修理工事案件で出張が決まっていたので帰りに立ち寄らせていただきました。...

ベンダー · 2021/08/04
FBD3-LD機を整備の際、受入動作確認時にメインシリンダーより 油のにじみを確認。 RGやFBD2型までとは構造が違い、ピストンの状況確認がしやすい ため容易にピストンの縦傷を確認することが出来ました。 構造だけでなくストロークも長いのでカバーなどを外せば、容易に 状況確認が行えます。

ベンダー · 2021/03/17
アマダOBの方からRG-100S(Z1タイプ)の整備依頼を頂戴し 各部の受入検査を実施。 各部稼働状況も100Ton全圧確認も良好で、整備を開始。

ベンダー · 2021/02/07
以前、ブログでRG-35SとRG-50Sの違いについて触れました。 今回、完成したRG-80とRG-100Sが出荷待ちで並ぶことがあったので 撮影しました。 RG-80もRG-100Sも2400mmのベンダーですが、フレームの厚みも 全高もかなり違います。  左がRG-80、右がRG-100Sです。

ベンダー · 2020/08/17
ついに弊社搬入機でもHDSシリーズのシリンダー交換を 開始する時が来ました。 アマダ富士宮事業所や各営業所では実施されていましたが、 弊社に戻ってくる機体でもシリンダーに傷があるものが増加。 今回、初めてシリンダーASSYを交換することになりました。 まずはHDS1703NTです。

ベンダー · 2020/05/22
FMB-184NTの整備依頼をいただきました。 受入検査で、立ち上げ不良、ディスプレーの輝度不足と音声不良、フットSW破損などの不具合が判明。

ベンダー · 2019/04/11
SPHを整備中に、ラムの潤滑給油を実施しようとしたところ ラム摺動面にむしれたような傷があることが判明

ベンダー · 2019/01/31
弊社では35年以上の間、RGタイプのオーバーホールを 手掛けてきています。 以前は、精度不良が原因でオーバーホールされるユーザー様が 多かったのですが、最近は急に機械が破損して動かなくなり オーバーホールを選択されるケースが増えてきました。 画像はメインシリンダーの破損です。

ベンダー · 2017/09/04
RG35S と RG50S について 左がRG35S  右がRG50S です。 正面から見ると違いが判りにくい RG35S と RG50S ですが、 能力Ton数の違いは各部にも現れます。 通常は見ることが出来ない個所も ご覧ください。

ベンダー · 2017/02/27
よくベンディングのテーブルについて、なぜ、 機械修正加工をするの?と言う、ご質問を いただきます。 今回はテーブルの機械加工についてのお話です。 永い間ご使用になられたベンディングマシンの 上下テーブルには加圧により ①中間板やダイホルダー取付部の摩耗や段差痕 ②テーブル前面の座屈や歪み ③テーブル上下面の座屈や歪み が発生します。