リングフォーマーをご使用のユーザー様からテーブル下部より油が漏れだしており、弊社HPに修理の様子が載っているが、修理可能かとのご相談を頂戴しました。
中古でご購入の上、以前モーターが故障し、モーター部を改造しているためアマダ社のメンテを受けることが出来ないとの事でした。
ユーザー様にはクレーンが無く、現地修理が困難なことから引き取り修理でご提案。
またクランプシリンダーから油が漏れている場合は、前後サポートのシリンダーパッキンも寿命を迎えているであろうことから同時実施をご提案し、正式にご依頼を頂戴しました。
弊社工場へ機械を搬入いただきました。


まずは電源を繋ぎ、受入動作確認検査を実施し油漏れを確認します。
いきなりフットSWのコネクターが痛んでいることが分かり、応急修理し稼働確認を実施。
マシンツール系の機種は黒皮を加工されることが多く機体が真っ黒に汚れているため、稼働確認後は洗浄清掃を実施してから解体を開始するようにしています。
フットSW破損部をユーザー様に報告し、部品交換させていただくことに。


コネクター内部部品も破損状況でこぼれ出てきたので、危うい状態でご使用になられていた様子。
とりあえずは応急処置し、受入動作確認を完了させて、コネクターを手配。
クランプシリンダー(テーブル下部)から油漏れ確認。
前後スライドのシリンダーはまだ油漏れしていない様子。
機体の洗浄が完了したので、対象部位を解体していきます。
おかしいなと感じたら早めの修理を。
最近では様々な部品の入手に時間が掛かり、機械が停止して修理まで半年~1年以上かかるケースも増加中です。
年々部品価格も上昇傾向にあり早めの修理をお勧めします。
弊社ではこのように生産終了機や整備終了機でも出来る限り修理対応に努めています。
アマダ社既納入機に関しては、直接対応はできませんが、弊社が平素お世話になる修理部門へのナビゲートは可能ですので、ご相談ください。
㈱大阪プレスサービスでは、アマダ製板金機械の整備機販売、修理、オーバーホール、機械買取などを行っています。
まずはご相談ください。