04PC機のCOMA、PEGA共に、部品の入手が困難になりつつあります。

まだまだ50Tonのパンチングが必要なユーザー様は早めの整備をお勧めします。

 

搬入・実機確認・受入検査

 

機械搬入→実機確認→受入検査

 

部品、付属品の有無、破損欠品の有無などを外観確認

 

重大な破損や摩耗が無ければ動作確認

動作確認を終えると損耗度合を検査・測定

 


解体・洗浄清掃

 

オーバーホールプログラムに基づき部品単位まで解体

 

解体後、ボルトから本体フレームまですべて洗浄

 

小さな不具合も確認しながら作業を進めます。

 


部品交換 (上部タレット)

 

機種、型式、タイプに合わせて、部位ごとに標準交換部品を交換

組立や精度調整はアマダ新品機組立基準調整要領に基づき実施

 

『タレット内径摩耗』や『タレットベアリング損耗』により

製品精度不良が発生し、ホーバーホールする主要原因となる個所

 

このユニットだけでも下記部品類が交換となります。

上部タレット、タレットベアリング、タレットベアリングシャフト

ニロスリング、キクナット、キクワッシャー、ショットピン、

Oリング、シートパッキン、ワンタッチ継手、エアホース、近接SW

銅配管、銅配管継手、ガイドキー、ショルダースクリュー

ショルダースプリング他


部品交換 (T軸)

 

自動調芯ベアリング、ギヤ、ギヤBOX、スプロケットなど交換


組立 (本体フレーム+上下タレットベース)

 

本体フレームに、それぞれ単体での組立調整を終えた上下の

タレットベースアッセンブリを組み付け

 

EMなど最近の機種では、上下タレットベースASSYの取外しや

取り付けが容易になっています。


部品交換 (X軸・キャレッジ)

 

現地修理とは違い、工場内作業ではキャリッジを上向きにして、

部品交換、精度調整、精度検査を実施

これが本来の正規組付け手順です。

 

X軸LMガイド、ボールネジ、ベアリング、オイルシール

ダンパー、プーリー、ベルトなどを交換

 

クランプポジショナータイプも各部部品交換

 


部品交換 (Y軸)

 

Y軸LMガイド、ボールネジ、ベアリング、ギヤなど交換

 

COMA、PEGAともに、LMガイドは製造時のタイプが

生産終了しているので新形状のタイプに換装

 

 


部品交換 (ドライブ)

 

ドライブシャフト、クラッチブレーキアッセンブリ、軸受け

オイルシール、Oリング、ベアリング等を交換

 

高圧ホースやソレノイドバルブなど油圧関係も交換

 

 

EMなど最近の機種はサーボドライブが主流です。

交換部品や手順が異なります。

 

 

 


部品交換 (2オートインデックス)

 

 

一番部品点数が非常に多い部位

 

 

機種、年代により構造が変化してきています。

 


組立 (配線、配管など)

 

部位ごとの整備を終えると稼働準備

 

配線、配管、SW、LSなどを交換

 


精度調整・打ち抜きテスト

 

 

組立手順書に従い精度調整

 

稼働確認や運転確認などを実施

 

打ち抜きテストを実施

 

ユーザー様立会検査等


出荷

 

仕向け地に合わせて防錆・梱包