※画像や記載内容と実機に相違がある場合は実機優先でご確認願います。
X軸BS+LM交換完了
Z軸ベアリング交換完了
固定クランプ全取外しの上、消耗品交換
テーブル引き直し加工完了
完成
Vカットのバイト用研磨機
V-4012の付属品として搬入
バイトテスト研磨中
整備完了
出荷待ち
左右シリンダー油漏れのため要交換
交換するために両シリンダー外しています。
機械商社様より整備依頼を頂戴しました。
まずは受入動作確認を実施し、AM1を換装、
ディスタンスピースを作成してTOYO製中間板をAMADA製中間板に換装予定
整備完了。
出荷待ち。
受入検査・動作確認中
タレットベアリング、Y-BS、ブラシテーブル
など不具合個所の修理及び予防交換
タレットベアリング、X/Y-BS、ブラシ交換完了
整備完了
出荷準備中
整備中
1988年製 AUTO-B/G
【主な整備箇所】
1. テーブル、スライドプレート 機械加工
2. バックゲージ 機械加工
3. 板押え消耗品交換
4. 潤滑給油配管系統交換
5. ブレードは新刃に交換 各残面4面
6. B/G砲金ナットおよびヘリカルギヤ交換
7. B/Gモーター旧型→新型に換装
8. アマダ赤黒塗装に伴うメイバン貼り替え済み
1985年製 AUTO-B/G エアサポート
サイドゲージ1m エクステンション2本
【主な整備個所】
1. テーブル機械加工完了
2. B/Gストレッチ(定規)機械加工完了
3. 板押さえ消耗品交換完了
4. 給油潤滑配管消耗品交換完了
5. サイドゲージ研磨加工・黒染め完了
6. そのほか不具合個所都度判定部品交換完了
7. アマダ赤黒塗装+メイバン交換
1984年製 AUTO-B/G(反転仕様) エアサポート付き
ラム部の破損個所を修理の上、受入動作確認検査完了
総解体完了
整備開始
【主な整備予定】
1. ラム破損個所の修理完了
2. ドライブ部損耗個所を修理予定
3. 板押え関連の消耗品交換予定
4. 潤滑配管系統の消耗品交換予定
5. テーブル、ブレード、B/Gストレッチ、サイドゲージの機械加工
6. その他不具合個所発見都度修理予定
7. アマダ赤黒塗装+メイバン交換予定
1984年製 AUTO-B/G DC-9Ⅱ
試運転、実機曲げテスト、即納入など対応可能
【主な整備予定箇所】
1. 上下テーブル機械加工完了
2. B/G定規(ストレッチ)機械加工完了
3. シリンダー消耗品および作動油交換
4. 下限装置周辺部品の消耗品交換
5. 不具合個所の修理、部品交換
6. アマダ赤黒塗装+メイバン交換
2006年製 DC-9Ⅲ 光線式安全器付き
理研オプテック社製RPH4-CBS-2A1B
受入動作確認での重大な不具合個所なし。
塗装剥離もほとんどないため精度調整を実施。
各部カバーを取り外して、レベル出し、全圧加圧確認
上下テーブル精度調整、機械内部精度調整、中間板調整
芯確認、曲げテスト、光線式安全器テストまで完了
アマダメイバン、機種銘板を貼り付けて整備完了
1991年製 04P-C 58ST(2AI)
ドライブ、X/Yスライドに経年劣化が見られるためこの部位をメインに整備していきます。
整備中に不具合個所が見つかった際は、都度、修理・部品交換を実施予定。
タレットベアリングの経年劣化による整備不良のため
ベアリング関係部品交換のために引上げ修理
EMはスペースや機材が揃えばユーザー様での組み換え対応が圧倒的に
多い案件ですが、今回は弊社工場へ引き上げてのベアリング交換です
受入→解体→上部ベース、下部ベース組み換え→同芯・真直調整完了
電源を入れて各部運転準備完了→X/Y軸直角調整完了
2AI復旧準備